ARB:特徴と注意点

コンテンツ

特徴

血管を強力に収縮させるアンジオテンシン II という物質の効果を阻害し、血圧を下げます。

心臓の収縮機能が落ちている時に、進行抑制で使用されます。慢性腎臓病でタンパク尿が認められる場合は、積極的に使用されます。

他の降圧剤との合剤がたくさんあります。

薬の効果

血圧を下げる作用

アンジオテンシン II という血管を強力に収縮させる物質は、血管を収縮させる働きがあります。血管が収縮すると、血圧は上がります。

ARBはAngiotensin II Receptor Blockerの略であり、アンジオテンシン II が細胞に結合する受容体のところで作用します。ARBはアンジオテンシン II の血管に対する効果を抑えて血圧上昇を抑えます。

アンジオテンシン II は血管以外に心臓や腎臓にも作用します。ARBはこの作用も阻害することで心臓や腎臓の保護に役立ちます。

血圧を下げる以外の良い作用

心臓を保護する効果

アンジオテンシン II は心臓に対して負担をかけます。特に機能が低下した心臓はがんばって動いていますが、そこにさらに負担をかけると心臓はますますばてていきます。

ARBは心臓に保護時に働きます。心臓の働きが低下した心不全の患者さんでは使用が推奨されている薬の一つです。

腎臓を保護する効果

アンジオテンシン II は腎臓内の血管を収縮させて腎臓には負担がかかります。負担がかかるとたんぱく尿が増えたり、腎臓の機能が悪くなったりします。

ARBは腎臓に保護的に働きます。腎臓の負担を減らしますが、その過程で腎臓の機能が低下することがあります。軽度の影響であれば、保護的な働きの方が優先されることもあります。高度の腎機能低下があれば、すぐに中止になります。

副作用

  • 低血圧:血圧が下がりすぎるとふらつきやめまいを自覚します
  • 高カリウム血症:尿へのカリウムが減って、血液中のカリウムが増えることがあります。カリウムが高くなりすぎると不整脈がでることがあります。血液検査にて評価します。
  • 腎機能低下:薬の作用で腎機能が低下することがあります。軽度の低下は様子を見ますが、高度な低下があると中止されます。特に高齢者や腎機能低下がある方は血液検査で副作用の評価が行われます。
  • 血管浮腫:急にまぶたや唇が腫れることがあります。のどが腫れると呼吸困難になります。DPP-4阻害薬との併用で増加する可能性があります。

注意事項

めまいやふらつきを自覚する場合は、症状がある時の血圧を測ってみましょう。血圧が下がり過ぎている場合は、薬を減らしたりやめたりします。主治医に相談しましょう。

腎機能低下やカリウム値の上昇を調べるために血液検査が行われます。高度腎機能低下や高カリウム血症がある場合は、処方されません。

血管浮腫がひどくなると呼吸困難になります。まぶたや唇が腫れた場合は、すぐに内服中止します。特にDPP-4阻害薬との併用時は注意が必要です。

血圧のコントロールの際に、ACE阻害薬、ARNI、直接レニン阻害剤とは併用すべきではありません。

妊婦には処方できません。

ARBの一覧

一般名商品名適応用法・用量
ロサルタンニューロタン・高血圧
・2型糖尿病における糖尿病性腎症の蛋白尿
1日1回、25~50mg(最大 100mg)
カンデサルタンブロプレス・高血圧
・腎性高血圧
・慢性心不全(軽症〜中等症)
1日1回、4~8mg(最大 12mg)
腎障害時は2mgから開始
心不全は8mgまで
バルサルタンディオバン・高血圧1日1回、40~80mg(最大 160mg)
テルミサルタンミカルディス・高血圧1日1回、20~40mg(最大 80mg)
オルメサルタンオルメテック・高血圧1日1回、5~10mg(最大 40mg)
イルベサルタンイルベタン・高血圧1日1回、50~100mg(最大 200mg)
アジルサルタンアジルバ・高血圧1日1回、20mg(最大 40mg)

ARBの合剤

高血圧を治療していく上で1剤では血圧のコントロールが難しい場合があります。2剤以上の降圧薬を内服する際に、患者さんの服薬をしやすくするオプションとして配合剤があります。

配合剤では、2種類の降圧薬を1剤にまとめる(配合)することで薬が飲みやすくなります。

ARBとカルシウム拮抗の配合剤

比較的安全に使用される降圧薬の配合です。臨床でも併用されることが多い組み合わせです。

ARBとサイアザイド系利尿剤の配合剤

ARBには、血中のカリウム濃度が上がる副作用があります。一方で、サイアザイド系利尿薬にはカリウムが低くなる副作用があります。この2剤の組み合わせは、カリウムのバランスという意味でメリットがあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
コンテンツ