不整脈がどのくらい出ているのかは自分でしかわかりません。症状があれば病院で心電図をとることになりますが、症状がなくても不整脈を持っている方はたくさんいます。
このあと説明する検脈を行えば、自分で不整脈を見つけることやどのくらい出ているかを把握することができます。ぜひ、自己管理しましょう。
脈をとってみよう!
検脈
「脈」というのは、心臓が血液を送り出し動脈に伝わる拍動のことです。
動脈の上を押さえると「脈」を感じることができます。脈のテンポや規則を測定する方法を検脈と呼びます。
一般的には、親指側の手首のくぼみを逆側の指3本で押さえると脈が感じやすいです。
脈が出現する頻度のことを「脈拍」といいます。通常、脈拍は1分間に50−90回程度で、強さも一定です。
運動したり、ストレス(緊張や怒りなど)があったりすると脈拍を増やすホルモンがでて脈拍が増えたり、脈が強くなったりします。これは正常の反応です。安静やストレスからの解放にて脈拍は下がります。この間、脈のリズムは保たれています。
いろいろな脈の乱れ(不整脈)
心臓の動きのリズムや速さが変化し、乱れた状態を「不整脈」といいます。不整脈にはさまざまなタイプがあります。
脈が乱れたタイミングで一瞬だけ弱くなる or 触れなくなる
一瞬、脈が抜けたように感じます。脈が抜けた後に強い脈を感じることもあります。
脈拍が速い
規則的で速い脈を感じます。1分間に100回以上だと多い傾向にあります。
脈拍が遅い
脈拍が少ない状態。1分間に60回未満を徐脈と呼びます。
脈がばらばら(リズムが乱れ、脈の強さもばらつく)
脈が不規則で、乱れている。一拍ずつの強さもばらつきがあります。
「脈」に関するQ & A
さらに詳しく脈の管理をしたいならスマートウォッチを!
スマートウォッチのなかには心電図を測定できる腕時計があります。症状があった際に、心電図の記録が可能です。不整脈の検出だけでなく、自己管理のツールとして有用性が高いものです。個人的に購入していただくことになります。